よくある質問
- 予約カレンダーで予約ができる月が追加されるのはいつですか?
- オンライン予約サービスでは、月の最初の営業日の午前9時に、翌々月の1か月分の予約カレンダーを公開しています。
- 予約カレンダーで空白の日を予約できますか?
- 各工場の都合により、火曜日及び木曜日であっても、工場見学を実施しない日があります。この場合、予約カレンダー上では空白となり、申し込みができません。
- 夏休みや春休みの子供向け見学会はオンライン予約できますか?
- ご予約は、お電話のみとなります。
夏休み期間に、工場ごとに実施する子供たちを対象とした特別見学の詳細につきましては、決まり次第国立印刷局ホームページでお知らせいたします。 - 見学者名簿提出後に、予約内容(人数、参加者)の変更はできますか?
- 事前に提出した工場見学者名簿に変更が生じた場合は、見学日の2週間前までに、工場見学担当部門に、電話にて連絡してください。人数の追加については、予約が定員に達していた場合は受け付けられません。人数の減少については、見学当日まで受け付けております。
- 予約をキャンセルすることはできますか?
- 予約完了メールに記載の「確認ページ」からキャンセルを受け付けています。なお、オンライン予約によるキャンセル受付は、見学日前日の午後3時までとなります。それ以降のキャンセルは、各工場へ直接お電話にてご連絡ください。
- 誤って予約をキャンセルしてしまいました。復元は可能ですか?
- 一度キャンセルした予約の復元はできませんので、予約を取りなおしてください。ただし、見学日前2週間を切ってキャンセルしてしまうと、その日は再予約できません。
- 見学申込者には、いつどのようなメールが配信されますか?
- 予約が完了したときに、予約完了のメールが直ちに送信され、同メールにて、ご予約番号が通知されます。当日ご来場の際は、本メールの内容を印刷の上、持参していただくか、スマートフォン等の画面で、本メールの内容を提示していただきます。
申込み前には、予約確認メール(自動配信:ドメイン「resv.jp」)を受信できるよう、ドメイン受信設定等のフィルターをご確認ください。 - 予約が完了したのに、予約完了メールが送られてきません。
- 予約完了後メールが届かない場合は、工場の見学担当部門までご連絡ください。当日入場する際に必要な、ご予約番号の通知の手配をいたします。
- 階段の使用が困難な見学者がいます。事前に何か連絡が必要ですか?
- 小田原、静岡及び彦根工場の見学施設には、車椅子用の昇降リフトが備わっています。予約者情報入力画面の“ご要望”欄に、リフトの使用希望等を記入してください。予約が完了している場合は、工場の見学担当部門まで、ご連絡ください。
- 見学者の定員よりも、数名増やすことはできませんか?
- オンライン予約で申込みができる人数は、定員までです。ただし、工場によっては、若干名の追加受付が可能な場合もありますので、事前に工場の見学担当部門まで、お問合せください。
- 既に定員に達した見学日のキャンセル待ちはできますか?
- キャンセル待ちは、お受けしておりません。最新の予約状況については、予約カレンダーをご確認ください。
- 団体で複数の日時に申込みました。当日に見学者の入替は可能ですか?
- 団体で来場された場合の受付は、事前に提出された工場見学者名簿に記載された見学者情報と、来場された方との本人確認を行うため、同一団体であっても、見学時間の変更(見学者の入れ替え等)が生じたときは、必ず事前に、工場見学担当部門にご連絡ください。たとえ同一の団体であっても、指定された日時以外での見学は、できません。
- 事前登録していない人でも身分証明書を提示すれば見学はできますか?
- お受けできません。
事前に提出された工場見学者名簿に記載された見学者に限り、入場を認めています。 - 大型バスで行く予定です。運転手や添乗員も見学ができますか?
- 見学は可能です。
この場合、その団体の一員として人数に含まれますので、事前に工場見学者名簿に見学者情報(氏名、年齢及び住所)を記載の上、工場の見学受付部門に提出してください。 - 日本に在住していませんが、予約はできますか?
- 予約は可能です。
インターネット又は電話で、予約をお申込みください。 - 本人確認で提示する身分証明書に含まれるものを教えてください。
- 見学当日に受付で提示していただく身分証明書については、マイナンバーカード(通知カードではありません)、運転免許証、パスポート、健康保険証、学生証(顔写真付)、障害者手帳、その他公的な身分証明書(年金手帳など)のいずれかをご持参ください。
なお、中学生以下の方は、原則として、教師又は父母等の保護者の方が同伴し、身分を保証していただければ身分証明書の提示は不要です。小学校4年生以上で修学旅行や校外学習など学習の一環として、児童・生徒のみの班別行動で見学する場合は、予約時にご連絡ください。
国立印刷局工場見学のオンライン予約について、よくあるご質問と、その回答を掲載しています。